忍者ブログ

凹大王のちょいヲタ学生による日常語りの場所です。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[01/29 飯田]
[12/16 飯田]
[12/16 お兄さん]
[12/16 神田]
[12/16 神田]

07.11.09:30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/11/09:30

07.12.02:58

無題

10日に、定例会が開催されました!
学校近くのミスタードーナッツにて(実はその前にすけさんと池袋散策をしていましたが/笑)。
ってか、その近辺にしまむらが出来たんですけど! びっくりだ!
ちなみに今回の収穫は、なんと言ってもすけさんのびっくりiPot(スペル会ってる?)ですね。
だいぶ笑いました(笑)
カモフラージュでメジャーな音楽とかも入れたげて! (笑)
PR

07.11.19:12

通学路

この川べりが通学路です。
っつか、うちの町の人間皆アホだ…(笑)



07.08.23:22

舞台が今日でして

今日は、浴衣ざらいでした。

……。。

。。。

うあー!! 緊張したーッ!
(´;ω;`)


順を追って話すとですね。
朝。
集合の40分前に着く。 うろうろして変な人になっていました。
その後無事開いて入れたものの、勝手がわからずうろうろする。 ここら辺が一番テンパってました。
も、ぐるぐる。
初めて行く場所って中々肌に馴染めなくって徘徊しちゃいますよね。
その後すぐに着付けに。
バスタオルを襦袢の下に巻いてました。 ぎゅうぎゅう。 でもお扇子を帯にさすので私は緩い方でした。 皆より苦しくないと思えば文句など言えようはずもなく。。
衣装は白地に紺の唐笠柄の浴衣と白い帯と赤の帯締めでした。 帯とかはかあちゃんに借りてきたやつ。 私の帯は地味な色なので却下されました。
ちぇー。。 使いたかったのにー。。
それはともかく、文庫台という、今はハレの日でもあまり使わないようなものを使って帯を締めたので変わった締め方でした。 結びが上のほうになるんです。
で、結局私は三番目に踊りました。
スラッガー。 四番は四番でまたイイと思い始めていたのであわてました。
どうするよ俺。
結果として、それほど大きなミスもなく終わりました。 
例え、お袖から手を出せずにもたついていてもペース速くなって音から外れてしまってもまたその逆になってしまってもところどころ口が開いても、それでも初舞台だからそれで良いんです(´^`)
先生にお礼を言うとき、「初舞台だったけどよく落ち着いて踊れた」ってにっこり笑っていただけたから。


それにしても、皆さん褒めてくださるところが一緒でした。
「バランス良いね」
片足でピタって止まれたから。
(*´∀`*)
鍛え上げた俺の筋肉ちゃんがうなってるっす!




あの曲を選んでくださった先生に感謝です。 テンポがよくって明るい曲なのでるんるんしながら踊れました。
ありがとうございました!




それと、会場にお越しくださった皆様、本当に感謝に耐えません。
ありがとうございますm(_ _)m
心から御礼申し上げます。

07.08.09:37

舞台

ナーバス…。
順番は四番目です。
三番のがスラッガーっぽくて良かったのにっ。。

07.02.02:11

蛍の光を流した後で

ズボラーとしては、Yahoo!メッセンジャーがこの上なくヤなのです。
どかしたい…(泣)。。
でもどかすのめんどくさい…OTL


昨日…、ウン、昨日ですね。
昨日はバイト先のS名さんという方の送別会でした。 閉店(午前0時)からです。
とてもかなしいです。。 とっても美人さんですし、一番色んなこと教えてもらった人なので…。
あと、同じフィギュア好きなので…。。
H田さんと折半して簪をプレゼントしました。 といっても、私が買ってきたと言ったら半分お金をペイって渡されたので強引な折半でした(笑)
ちなみ千鳥がいる珍しい簪。
そして、その会にはY野さんも駆けつけてくれました。 Y野さんはいい人だ。
言いだしっぺで一次会を寝過ごしたH田さんは違うっす(笑)
redさんも、S原さんも参加です。 明日早いのに優しいっス(^ω^) ってか、ストロー噛んでカクテル飲むredさんにS名さん(主賓)と自分は大いにテンションが上がってました。
だってすごくかわいいんだもん!
二次会ではS藤さんの例のアレが出ました。 あれは最高のはなむけだと思う。
あの方のKOTOKO要素はやべぇ(笑)
<<< PREV     NEXT >>>